
2017年の11月に入社した浦辺です。
前職ではandroid開発を半年ほどしていました。
プログラマーと名乗るのもおこがましいほどのど素人ですので
少しでも仕事のスピードを上げるべくUnixコマンドの勉強をはじめました。
今まではGUIでファイルを操作していましたがCUIで操作した方が早そうですし、
何と言ってもカッコイイので勉強しようと思いました(笑)
| コマンド | 例 | 説明 |
| ls | $ ls -l | ディレクトリ内容の表示 |
| mkdir <ディレクトリ名> | $ mkdir sample | ディレクトリの作成 |
| cd <ディレクトリ名> | $ cd sample/ | ディレクトリの移動 |
| cd | $ cd .. | 上のディレクトリに移動 |
| mv <移動元> <移動先> | $ mv README.rdoc README.md | ファイルの移動やリネーム |
| cp <コピー元> <コピー先> | $ cp README.rdoc README.md | ファイルのコピー |
| rm <ファイル名> | $ rm README.rdoc | ファイルの削除 |
| touch <ファイル名> | $ touch README.rdoc | 空のファイルの作成 |
grepは、ファイル内から指定した文字列に一致する内容を含む行を検索するコマンドです。
文字列には正規表現を指定することも可能です。
| オプション | 機能 |
| -i | 大文字と小文字を区別しない |
| -l | パターンに一致した行を含むファイル名だけを出力する |
| -n | パターンに一致した行のファイル内での行番号を表示する |
| -v | パターンに一致しない行を表示する |
まだまだコマンドには慣れませんが無理矢理にでも使っていって作業効率が上がるように頑張ります!!